mv

革新的なモビリティサービスで、
心動かす移動体験を創る。

S.RIDEが取り組む市場は、日々の”移動”を支えるモビリティマーケットです。

自動運転時代の到来とともに、移動中の時間は”空間”となり、
従来とは全く異なる新しい体験が求められます。

私たちは「革新的なモビリティサービス」を提供することで、
「心動かす移動体験」を創造しようとしています。

そのために自由闊達に議論をしながら共に働く仲間を探しています。

ぜひ、あなたの可能性をS.RIDEで発揮してください。

会社の成り立ち

S.RIDE株式会社は、ソニーグループとタクシー会社が設立したジョイントベンチャーです。ソニーの技術力と業界の専門知識、さらにはスタートアップらしい文化が溶け込んだ精鋭チームで構成されています。安定した経営基盤の上でモビリティサービスという全く新しい領域への挑戦を続けています。

history

文化・働き方

  • img1

    UXにこだわる

    開発・デザイン・マーケティング・CSなど、サービス運営に関わるすべての部署でUX(顧客体験)を重要視しています。大規模なプロジェクトが走る裏側で、データ分析やUI微修正などを日々積み重ねています。

  • img2

    ハイブリッドな開発体制

    サービス開発にあたっては、企画・デザイン・開発がチームを組んで仕様検討を行います。また、プロジェクトの大小でアジャイルとウォーターフォールを使い分ける、ハイブリッドな開発方式を採用しています。

  • img3

    意思決定スピード

    組織構成がフラットなため、二重三重での承認や確認はありません。スタートアップらしいスピード感で、様々なプロジェクトや業務を担当することが可能です。

  • img4

    多様なバックグラウンド

    ソニーやタクシー会社で経験を積んだ人材だけでなく、自動車・広告代理店・通信インフラ・eコマース・航空産業等、多様なバックグラウンドを持つ人材が中途で入社し、活躍しています。

  • img5

    1on1

    各部署ごとに最低年2-3回は1on1の機会が設けられています。加えてカレンダーアプリから予定を確認して招待すれば、社長を含めていつでも誰とでも打ち合わせ・相談が可能です。

  • img6

    リモートワーク

    出社とリモートワークの両立が可能で、働き方の裁量は個人に任されています。成果が出せる働き方が良しとされており、中には100%リモートワークの人も。実情としては週2日程度出社する人が多いです。

関連コンテンツ

  • content1

    私たちについて

    S.RIDEのパーパス(存在意義)やバリュー(行動指針)をご紹介します。

    詳細を見る
  • content2

    求人クローズアップ(インタビュー)

    S.RIDEの事業拡大を担う4職種「タクシー配車アプリのその先へ。自動運転時代のマッチングプラットフォームをつくりたい。」

    詳細を見る

技術スタック

  • モバイルアプリ

    Swift, SwiftUI, Kotlin, KotlinMultiplatform, Firebase, Coroutine, Realm, Ktor, Koin 

  • フロントエンド

    TypeScript, React, Next.js, NextAuth.js

  • バックエンド

    Python, Django, FastAPI, Java, Spring Boot, MySQL, PostgresSQL, Redis, gRPC

  • インフラ

    AWS(Cloudfront,ECR,ECS,Fargate,Cloudwatch,RDS,Lambda,AWSBatch,ElastiCache,SNS, SQS等), Docker,Terraform

  • AI・データ分析

    BigQuery, Scikit-learn, Looker, GCP

  • 共通

    Github, GIthubActions, Slack, Confluence, JIRA, Figma

  • IDE

    IntelliJ, Pycharm, VScode, AndroidStudio, Xcode

募集一覧

iOS, Androidアプリエンジニア

中途 / エンジニア / ソニーグループ株式会社 / フルリモート可

◆業務内容
S.RIDEを次のステージへ成長させるリーダーとして、多くのお客様が日々利用するS.RIDEアプリ開発を担当頂きます

◆技術スタック
言語: Swift, Kotlin フレームワーク: RxSwift, Coroutine CI/CD: Bitrise その他: GitHub, Slack, Teams

◆必要となるスキル/経験
1.社内関係部署(特に企画、デザイン)やチームメンバーをリードする開発プロジェクトマネジメント経験
2.スマートフォンアプリの要件定義、仕様設計、アーキテクチャ設計、設計・実装

バックエンドエンジニア

中途 / エンジニア / ソニーグループ株式会社 / フルリモート可

◆業務内容
バックエンドエンジニアとして、S.RIDEサービスを支えるバックエンドシステムの開発・運用を担当頂きます

◆技術スタック
言語: Python, Java フレームワーク: Django, SpringBoot インフラ: AWS  CI/CD:GitHub Actions その他: GitHub Slack Teams

◆必要となるスキル/経験
1.チームでのソフトウェア開発実務経験 (5年以上)
2.ウェブサービスのサーバサイド(API等)の要件定義、仕様設計、開発・運用経験(Python等の開発言語を使った経験)(3年以上)
3.AWS利用経験(3年以上)
4.ゼロスクラッチからアーキテクチャを設計、開発した経験

SREエンジニア

中途 / エンジニア / ソニーグループ株式会社 / フルリモート可

◆業務内容
大規模配車システムの安定稼働・競争力のある高付加価値サービス開発を支えるシステム基盤構築・運用に取り組むSREエンジニアを募集します。

◆技術スタック
Terraform, GitHub Actions, ECS, Lambda, Aurora, VPC, CloudWatch, Datadog, New Relic

◆必要となるスキル/経験
1.AWS上でのシステムインフラ構築・運用スキル
2.社内外関係者やチームメンバーをリードする開発プロジェクトマネジメントスキル

よくあるご質問

  • 選考フローを教えてください

    選考は、以下の過程で行います。
    1.書類選考
    2.面接(最終面接含め2〜4回程度)
    3.オファー面談(内定通知後、ご希望に合わせて面談が可能です)

  • 選考プロセスはどれくらいかかりますか

    ご応募から内定までは2〜4週間程度です。職種によって異なりますが、候補者様の都合に合わせて調整可能です。ご相談ください。
    ソニーグループ株式会社における選考プロセスの詳細は以下URLをご確認ください。
    https://www.sony.com/ja/SonyInfo/Jobs/careers/contents/info/process.html

  • リモートでも働けますか?

    可能です。働き方の裁量は個人に任されていますが、実情としては週2日程度出社する人が多いです。詳しくは面談でお話しましょう。

  • 福利厚生について教えてください

    出向元の企業によって異なります。ソニーグループ株式会社の場合は以下URLをご確認ください。
    https://www.sony.co.jp/recruit/benefits/dormitory/

  • 社内のコミュニケーションツールは何を使っていますか?

    チャットはSlack、オンライン会議はMicrosoft Teamsを使用しています。

サービスや採用についてご相談がございましたら
お気軽にお問い合わせください。